酒醸

酒醸

酒醸と書いて・・「ちゅうにゃん」と読みます。
新しい、調味料に出会いました。

なんで、出会ったかといいますと・・・
SNSで東京のラーメン屋さんが、東マルさん(竜野)の淡口醤油
龍野の刻という限定品を紹介していてくれて・・・(自分も注文したw)
そのとき、東マルさんのHPで酒醸を発見!!!

山辺米花店さんから、甘酒をもらってたりして・・
これなんか、使えないかなぁ・・ともんもんとしていましたが・・・
世の中に、調味料として似たものが存在するんだ!と

喜々としてネット注文
東マルさんのは、ほぼ甘酒、台湾製の本場のは、酸っぱくて使えない(泣)

でもって・・・
今回、限定の冷やし味噌に・・・酒醸が入っています。
米麹由来の自然な甘み(ぶどう糖)が、味噌の味わいを広めています。
ぼちぼち酒醸は終わりますので、自家製甘酒になります。ほぼほぼ同じ感じと思います。

これが、今回の冷やし味噌の肝です。

次回は、冷やし味噌の具材構成について述べますね。



2017年07月05日 Posted by熊人店主 at 23:21 │Comments(2)

この記事へのコメント
こんばんは。

先程は本当にありがとうございましたm(__)m

余りの美味さにアッという間に頂きました♪

大盛りにしなかった事を激しく後悔してますw

また必ず食べに行きます。
Posted by 刹那 at 2017年07月07日 00:40
まいどです。
夏の食べ物として理にかなっているなぁ・・・と
体が欲する味ですよね。
Posted by 熊人店主熊人店主 at 2017年07月11日 23:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。