5年味噌淡麗

淡麗バージョンも・・
今回、とろろ昆布バージョンで先行しましたが・・・
よりストレートに・・・
味噌汁のような・・・スープ+細麺の組み合わせです。
こんなのも・・・よいと思います。
2016年09月28日 Posted by 熊人店主 at 23:54 │Comments(0)
つけ麺→カレー拉麺
つけ麺から、カレー拉麺への切り替えですが・・
10/5(水)からカレー拉麺に切り替えます。
ここのところ、冷えた感じですが(今日は暑い)、今週いっぱいは、つけ麺で・・
冷やし味噌も、なまり節がまだありますので、あと少しいけます。
5年味噌は、今週くらいまでいけそうです。
常連さまは、だいたい食されましたw
未体験の味噌ですので、みなさま是非どうぞ
以上、よろしくお願いします。
10/5(水)からカレー拉麺に切り替えます。
ここのところ、冷えた感じですが(今日は暑い)、今週いっぱいは、つけ麺で・・
冷やし味噌も、なまり節がまだありますので、あと少しいけます。
5年味噌は、今週くらいまでいけそうです。
常連さまは、だいたい食されましたw
未体験の味噌ですので、みなさま是非どうぞ
以上、よろしくお願いします。
2016年09月27日 Posted by 熊人店主 at 22:08 │Comments(0)
五の解説

使用味噌:横川商店 5年熟成味噌
+大蒜少々+オイスタ少々+白ゴマ油に、熊人スープ(鶏+宗田枯節+鯖枯節)
使用具材:豚肉・ゆで大豆・きぬさや とろろ昆布

とろろ昆布は、通常は、5g 大盛りは6g
5年熟成ですと・・枯感がはんぱないです。
旨味成分は、熟成を重ねたからといって大きく増えるわけではありません・・
5年たった、香りと、質感ですね・・これを枯感と表現しています。
とろろ昆布が、この枯感とラーメンの麺を結びつけてくれるのではないかと・・
思います。皆さんは、さてどう感じますか・・・よろしければお試しください。
2016年09月22日 Posted by 熊人店主 at 23:27 │Comments(2)
5年熟成味噌
大町にあります・・横川商店さんの5年熟成味噌・・
先週、買いに行ってきました。
大町はちょっと遠い印象でしたが、山道は信号もなく1時間ちょっとでつきました。
自家栽培のお米で作った、長期熟成味噌は、なんと5年もの!

真っ黒・・悪く言うと、炭のよう・・今までにな枯れっぷり。
2年・3年・5年と商品があるのですが、それぞれ糀歩合が異なる専用仕様・・
ちょっと、マニア心に火がついたw 一杯

枯感の風味を生かしながら・・スープの旨味と質感を出すために・・・・
とろろ昆布で・・まったり仕上げました。
お味噌が、やっぱお高い・・キロ2500円ですので・・・
5年味噌拉麺・・900円 大1000円にてお願いします。
だいたい40~50杯のあるだけ限定となります。
先週、買いに行ってきました。
大町はちょっと遠い印象でしたが、山道は信号もなく1時間ちょっとでつきました。
自家栽培のお米で作った、長期熟成味噌は、なんと5年もの!

真っ黒・・悪く言うと、炭のよう・・今までにな枯れっぷり。
2年・3年・5年と商品があるのですが、それぞれ糀歩合が異なる専用仕様・・
ちょっと、マニア心に火がついたw 一杯

枯感の風味を生かしながら・・スープの旨味と質感を出すために・・・・
とろろ昆布で・・まったり仕上げました。
お味噌が、やっぱお高い・・キロ2500円ですので・・・
5年味噌拉麺・・900円 大1000円にてお願いします。
だいたい40~50杯のあるだけ限定となります。
2016年09月20日 Posted by 熊人店主 at 22:19 │Comments(2)
今週も安養寺で・・
食べ比べセットのほうが・・人気ですw
鰹なまり節を使ったカツオ安養寺も、いいですよ。
(冷やし味噌で鰹なまり節を使う今だけできる一杯です)
鰹が苦手な方は、普通に味噌らーめんもできますので、ご相談ください。
余談ですが・・・
おおぼしさんの10周年記念の100円ラーメン・・・
600杯もでたとか・・・想像できませんw
弊店は、10/5で11周年ですが・・・とくに普通です。
味噌蔵めぐりが・・忙しいw
鰹なまり節を使ったカツオ安養寺も、いいですよ。
(冷やし味噌で鰹なまり節を使う今だけできる一杯です)
鰹が苦手な方は、普通に味噌らーめんもできますので、ご相談ください。
余談ですが・・・
おおぼしさんの10周年記念の100円ラーメン・・・
600杯もでたとか・・・想像できませんw
弊店は、10/5で11周年ですが・・・とくに普通です。
味噌蔵めぐりが・・忙しいw
2016年09月13日 Posted by 熊人店主 at 23:08 │Comments(4)
奏龍・安養寺食べ比べセット

上田と佐久のブランド味噌の食べ比べです・・・
半メン・半スープのネギ&刻み生姜のみの「かけスタイル」
シンプルなゆえに、それぞれの特長がよくわかります。
2杯で900円は、お店から言わせると・・お得なセット
(1杯づつ小鍋でやるので手間なのですよ)
こんな食べ比べができるのは・・・他ではなかなかできないと・・
この機会に、ぜひどうぞ。
いろいろ感想をおききすると参考になります。
信州には、この他にも個性的な味噌が多々あります・・・
ウイスキーに例えるなら、シングルモルトの宝庫w
まだまだ・・紹介していければと思います。
2016年09月08日 Posted by 熊人店主 at 23:51 │Comments(0)
熊人式安養寺味噌

熊人式安養寺味噌
その1:鰹ナマリ節を投入した味噌らーめん
具材は、鰹ナマリ節とタマネギとモヤシ・・・鰹のイノシン酸が旨みをましてくれます。
なかなかいいですよ・・
今日は、1杯
食べ比べは、2セット
もっと・・・よろしくお願いしますw
2016年09月07日 Posted by 熊人店主 at 22:49 │Comments(0)
安養寺味噌

伯父のお見舞いに佐久まで・・・
味噌蔵めぐりで・・・和泉屋さんで、安養寺味噌を買いました。
一般のパッケージが500gでしたので、2キロ入りで買いました。
500gが700円・・・2キロで買っても値引きなしwで2800円(キロ1400円)
高いなぁ・・とは思いますが・・・高いかどうか・・食べてみないと
今まで、安養寺らぁ~めんは、何店か食べたことありますが・・
どうも、ぐっとくる一杯に出会えていない・・
ぐっとくる一杯ができるか・・どうか・・・やってみます。
安養寺味噌らぁ~めんは、登録商標のようですので・・・
お品書きは、「安養寺味噌」にします。880円(サービス価格)
奏龍味噌(上田)推しの当店ではありますが・・
ならば・・・
奏龍VS安養寺食べ比べセット:900円
(半麺・半スープのかけスタイルにて)
どちらもキロ1000円オーバーのブランド味噌ですから・・
ハンデなしのガチの同仕様での食べ比べは・・いかがでしょう?
(個人的ジャッジだと、10対8で奏龍かなw)
詳細画像など、また後日あげます。提供は、試作かねながら、水曜日から