五の解説

五の解説
使用味噌:横川商店 5年熟成味噌
+大蒜少々+オイスタ少々+白ゴマ油に、熊人スープ(鶏+宗田枯節+鯖枯節)
使用具材:豚肉・ゆで大豆・きぬさや とろろ昆布
五の解説
とろろ昆布は、通常は、5g 大盛りは6g

5年熟成ですと・・枯感がはんぱないです。
旨味成分は、熟成を重ねたからといって大きく増えるわけではありません・・
5年たった、香りと、質感ですね・・これを枯感と表現しています。
とろろ昆布が、この枯感とラーメンの麺を結びつけてくれるのではないかと・・
思います。皆さんは、さてどう感じますか・・・よろしければお試しください。




2016年09月22日 Posted by熊人店主 at 23:27 │Comments(2)

この記事へのコメント
五年味噌、御馳走様でした。

味噌というより醤油に近い
醤油に近いというより醤油粕に近い

マニア仕様でどストライクな拉麺でした。 しかし色がエグい(笑)

10年味噌、楽しみにしております。
Posted by 金曜日の男 at 2016年09月24日 11:00
10年は・・・そのうちにw
Posted by 熊人店主熊人店主 at 2016年09月27日 22:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。