くるみ味噌のたれつけ解説

くるみ味噌のたれつけ解説

今回、ふと思いつた系の限定でなく、お題をいただいた限定
長野コマチさん(SSの田中さん)から、くるみを使った一杯・・・9/25発売号
くるみは、長野、それも東信を代表する食材。気合い、というか気負いの入ったものw
構想・・試作で3週間かけました・・

くるみそばのように、つけ汁につけるのは・・つまらないし
温かいスープに入れては、まったく主張しない・・・
>麺に直接載せる・・・たれつけの手法でいくことにしました。
(たれつけの名称は、ハルピンの社長に許可をいただきました)

クルミを使って、東信州のテロワールを表現したかったので・・
クルミといえば、東御市、東御の極上食材といば、峯村牛。
信州プレミア牛の牛ですので、まともに肉は使えないので、挽肉を味噌スープに入れました。
味噌は、大桂商店の大吟醸味噌「雅」:上田(武石)の大豆を使った味噌+熊人スープのみ
ど・・シンプルで、プレミアムな牛の味噌汁です。
挽肉からでる牛の脂・・・旨さ抜群の味噌・・・ちょっとくどいですw ネギと生姜を入れてあります。

麺は、信州産小麦の中太麺を・・パスタ感覚、うどん感覚・・・
たれと絡むように、水締めした後、オリーブオイルを合わせてあります。
麺だけで、食べていただいても十分においしいかと・・・
さて、クルミ味噌ですが・・・
クルミのペーストに、白系味噌、味噌たまり、甜菜糖、クルミオイルを合わせてあります。

甘辛いなかにクルミ感がでるようにクルミリッチに・・・
最後、県産の殻付きクルミを割った・・クルミを載せてあります。

トッピングには、上田産の信州SPF豚(タローファーム)のモモ肉の燻製を厚切り短冊にて・・
(香り、ジューシーになるように、ソテーしてあります)
カイワレ大根は、ややくどい味噌スープに合わせて、さっぱりと・・・
(大根おろしで食べる、おしぼりうどんを連想していただけると尚良しです)

いろいろな要素がてんこ盛りです。おすきな食べ方で・・・いろいろ感じていただければ幸いです。
11月25日までの限定 1000円 大1200円となります。



2018年10月09日 Posted by熊人店主 at 22:51 │Comments(1)

この記事へのコメント
スペシャル版のリブロース肉、ハンパなく旨かったです‼️
Posted by 金曜日の男 at 2018年10月10日 17:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。