菜の花

3年くらい前に、小松菜を栽培してみた・・・それが野生化して今年も花が咲きました。
開店当初は、ほうれんそうを使っていましたが、途中から小松菜に変えました。
10年も前は、小松菜を使うとこはあまりなかったように記憶しています。
ほれんそうは、扱いにくい・・・それは
値段が高いw
水分(葉の部分)がおおく、スープを薄める
そのあたりの理由で小松菜に変えました。
1杯の丼が、フルコースである理論ですと、小松菜は、前菜(サラダ)的なもの
よいはし休めになります。
世の中、青菜のないラーメンが多くありますが・・・
個人的にはあったほうがベターだと感じます。
★よい小松菜の目利き
新鮮であること・・・葉の色は濃いほうがよい
(株の切り口も見るといい)
しっかりとした茎であること・・・重量感のあるものがいい
(茹でたときに透明になるのはよくない・・)
よい小松菜は甘みがありますが、だめな小松菜は水っぽくてにがいです。
だめな小松菜しか売ってないときがあります・・・ほうれんそうにしますw。
本日、お暇につき、お花シリーズでした。猪・鹿、まだまだあります。