酒醸
酒醸と書いて・・「ちゅうにゃん」と読みます。
新しい、調味料に出会いました。
なんで、出会ったかといいますと・・・
SNSで東京のラーメン屋さんが、東マルさん(竜野)の淡口醤油
龍野の刻という限定品を紹介していてくれて・・・(自分も注文したw)
そのとき、東マルさんのHPで酒醸を発見!!!
山辺米花店さんから、甘酒をもらってたりして・・
これなんか、使えないかなぁ・・ともんもんとしていましたが・・・
世の中に、調味料として似たものが存在するんだ!と
喜々としてネット注文
東マルさんのは、ほぼ甘酒、台湾製の本場のは、酸っぱくて使えない(泣)
でもって・・・
今回、限定の冷やし味噌に・・・酒醸が入っています。
米麹由来の自然な甘み(ぶどう糖)が、味噌の味わいを広めています。
ぼちぼち酒醸は終わりますので、自家製甘酒になります。ほぼほぼ同じ感じと思います。
これが、今回の冷やし味噌の肝です。
次回は、冷やし味噌の具材構成について述べますね。